恋愛や婚活において重要なのは「自己肯定感」です。
容姿や学歴は関係なく、自己肯定感が高いと恋愛も婚活もうまくいきます。
逆に言うと、自己肯定感が低い人はどれだけ料理が上手でも美人でもかわいくてもモテません…。
<自己肯定感と恋愛・結婚シリーズ>
- 自分が嫌いな人は「バンパイア」
- 自己肯定感の低い女性はモテない原因
- 良いパートナーシップに必要なのは「受け取ること」
- プライドは高いが自信がない人
- 自己肯定感が低い女性は「ダメンズほいほい」「ダメンズブリーダー」
- 自己肯定感が低い女性にありがち!男性が逃げ出したくなる恋愛パターン10
- 自己肯定感が低いと恋愛や結婚の相手を間違える!?
自己肯定感とは

自己肯定感は心の土台
自己肯定感とは、自分の存在を愛おしいと思え、自分自身を本当の意味できちんと大切にできる感覚のことです。ありのままの自分を認める感覚であり、「自分は大切な存在」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態です。
それは何ができるか?何を持っているか?人と比べて何かが優れているか?といった、自分の能力や才能や何かの成果に左右されることはなく、自分の存在自体、自分の長所短所・得意不得意全てを含め自分そのものを絶対的に肯定できるものです。
自己肯定感は人間関係、恋愛、自信の度合い、仕事での成功、幸福感、心の平和など人生のさまざまな側面に大きな影響をおよぼします。
自己肯定感は心の土台、健やかに生きるために欠かせないものです。
自己肯定感が低い人の考え方
- 私なんて愛されない
- 罪悪感がある
- 彼を失うことに恐怖がある
- 1人を嫌う(恋愛にしがみつく&相手がいないと不安)
- 自己犠牲をいとわない
自己肯定感の高い人の考え方
- 私は愛される存在だ
- 私は幸せになれる
- 私は価値がある存在
自己肯定感の低い女性がモテない理由

私なんて愛されない
自己肯定感が低い女性は、どれだけ自分が愛されていても、その事実をきちんと認識することができないため、相手を信じることができません。
基本的に自分で自分を認めることができず、自分には良いところがない、魅力がないと思っているので、『自分なんかが愛されているはずがない』という思い込みに支配されています。
罪悪感がある
罪悪感があると、楽しみも幸せも受け取ることができません。楽しむことも、幸せになることも自分に許すこともできません。
『こんな自分が幸せになっていいのだろうか』『こんな私を好きになってくれるわけがない』『自分と彼とは釣り合っていない』と恋愛に対しても罪悪感を持ち、上手くいく恋愛もダメにしてしまいます。
彼を失うことに恐怖がある
自己肯定感が低い女性は、自分で自分を認めることができず、自分には良いところがない、魅力がないと思っているので、誰かに必要とされることで自分の価値を感じます。そのため、彼がいないと生きていけないという思いが常にあり、それを失ってしまうことに恐怖を感じます。

1人を嫌う(恋愛にしがみつく&相手がいないと不安)
自己肯定感が低い女性は、彼がいなくなると自分は価値のない人間となってしまうのが怖いので、1人を嫌う傾向があります。
彼の存在自体=私は価値がある存在だと思っているのです。
そのため、とっかえひっかえ相手を変えたり、好きでもない男性と付き合ったり、上手くいかない恋愛でもその恋愛にしがみつきます。でも『好きだから…』というのは勘違いで、自分を愛してくれる=認めてくれる人だから手放したくないだけなのです。
自己犠牲をいとわない
自己肯定感が低い女性は、彼に対して自己犠牲をしながら尽くしてしまいます。
なにかをしないと愛されている実感が持てないのは自己肯定感を低い女性の特徴です。
相手に認められたいために、別れないために、自分を犠牲にしてでも相手に尽くします。彼が調子に乗り無理な要求をしても、一生懸命応えようとしてしまいます。だから、いつも都合の良い女になって、結局、大事にされないというパターンになるのです。
このような女性が素敵に魅力的に見えるでしょうか?
きっと不安そうで自信がなさそうで負のオーラを感じると思います。
あなたは、 不安そうで自信がなさそうで負のオーラを感じる人と友達になりたいと思いますか?
思いませんよね。
相手が「愛している」と伝え続けていいるのに、『私なんて…』『信じられない…』『幸せになってはいけない』と卑屈さや自信のなさばかりがにじみ出ていたら…嫌になっちゃいますよね?
見捨てられ不安が強い

自己肯定感が低い女性は、見捨てられ不安が強い傾向があります。
相手が少しでもそっけない態度をとったり、自分との距離を取ると、『見捨てられるのでは…』と感じて、相手を責めてしまったり、自分への愛を試そうとします。
捨てられることを避けるために、あえて自分から関係を終わりにしたり、自分を傷つける(自傷行為)行為で相手を引き留めようとします。
自ら関係をダメにしていくのですが、このようなことが繰り返されると、『やっぱり、自分は見捨てられるのだ…』と感じ、ますます見捨てられ不安は強くなるという悪循環を繰り返します。
いや…本当にもうめんどくさいってなりますよね。
そして条件付きの評価へ
このタイプの女性は、自分を肯定するために、良い大学に受かった、一流会社に入れた、社会的なステータスの高い職に就けたといったことに価値を見出だすようになります。
そして、自分を肯定するために自分を肯定するのではなく、他人を見下し相対的に自分は上であるという行動をするようになります。
例えば収入、学歴、見た目、最近ではSNSのフォロワー数など、比較するものはなんでもよくて、一つでも自分が優れているものを見つけて相手を見下します。
収入、学歴、見た目、最近ではSNSのフォロワー数などで自分を肯定しても、あくまで条件付きの評価なので、少しも幸せを感じられません。
そのため、その欲望はどんどん肥大化していくのです。
…自己肯定感の低い女性がモテない理由がおわかりになりましたか?
今すぐ自己肯定感を高めて「モテない人生」から卒業しましょう!
まずは「自己肯定感タイプ診断」から↓↓↓
「自己肯定感タイプ診断」では、あなたが以下のどのタイプに該当して、そのタイプが自己肯定感にどのような影響があるのかをホロスコープを使って診断いたします。
