fbpx

自己肯定感が低いと罪悪感を感じやすい⁉

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本‐読む自己肯定感」で取り上げた罪悪感について、自己肯定感の低さとの関係を深めてみました。

罪悪感とは

罪悪感とは「罪を犯した、悪いことをした」と思う気持ちのことです。

自分を知らないと人生で損をする7つの理由

罪悪感7つのタイプ

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」によると、罪悪感には7つのタイプがあるそうです。

1.誰かを傷つけてしまった、壊してしまった(加害者の心理)

心理学の世界では「加害者と被害者は同じ」という見方をします。
加害者によって傷つけられたと感じた被害者は、その瞬間に加害者に対して攻撃的・批判的な思いを抱きます。
もし、あなたがだれかに傷つけられた瞬間に相手を攻撃する気持ちが芽生えたのであれば、その瞬間に加害者となり、罪悪感を覚えることになります。

この加害者・被害者の悪循環から抜け出す方法として「無害者」があります。相手を攻撃することをやめ、また被害者であることを手放し、無害な人になるのです。

2.助けられなかった、役に立てなかった(無力感という罪悪感)

加害者の心理に近いものがありますが、助けたい、救いたい、役に立ちたい、迷惑をかけたくないと思ってがんばったが、力及ばずうまくいかなかった場合に生まれる罪悪感です。

自己肯定感と自己犠牲の密接な関係

3.なにもしてない、見捨ててしまった

最も許しがたい罪悪感を作るのがこのタイプです。「なにもしてない罪悪感」は、なにもしてないからこそ、表向き罪に問われることはなく、また、まわりも味方してくれることが多いため、ひとり自分を責め続け、また、「あのときこうしておけばよかった」と後悔することになります。

4.恵まれていることへの罪悪感

あまり自覚しにくい罪悪感として、このタイプがあります。
恵まれていること自体は素晴らしいことなのですが、その価値を受け取れないために、罪悪感に転じてしまうことがあります。

また、この罪悪感は「嫉妬されることの恐れ」を生むことがあります。

5.自分は毒である、自分は穢れている

罪悪感が潜在意識の深いところにたまっていくと、この感覚が芽生え、自分が幸せになれない選択を繰り返してしまいます。
この罪悪感は、とくに原因が特定できるわけではなく、さまざまな罪悪感の蓄積によるものなので、自覚もしにくいのです。
そのため「自分ではしあわせになりたいと思ってあれこれやっているにも関わらず、なぜかうまくいかない」という状態を招くことが多いのも特徴です。

自己肯定感と自己犠牲の密接な関係

6.親やパートナーから受け継いだ罪悪感

愛する人を助けたいという気持ちが強いため、その相手が背負っている罪悪感を、自らも背負おうとします。そのため、「自分じゃない人の感情で苦しむ」ということが起こります。

7.その他の罪悪感

キリスト教には「生まれながらにして罪を背負っている」という「原罪」という考え方があり、また仏教でも殺生を禁止する考え方があります。それは、感謝し、慎ましく、謙虚に生きることを説いたものであると思われるのですが、熱心な信者やであればあるほど「私は罪な存在だ」と思い込むようになり、罪悪感が生まれやすくなります。

罪悪感を感じやすい人

真面目すぎる人

真面目過ぎる人はルールに厳しく、決まりごとは必ず守らなければいけないという考え方を持っています。「~するべき」という概念がとても強いのです。
そのため、ちょっとしたルールでも守れなかったり、すべきことをできなかっただけで罪悪感を感じやすいのです。

神経質な人

神経質とは、気にしなくてもいいような細かい部分まで気にする性格のことをいいます。「気にしなくてもいいような細かい部分まで気にする性格」なので、他の人が何とも感じないような些細なことで罪悪感を感じすいのです。

自己肯定感の低い人が幸福度が低い7つの理由

完璧主義な人

完璧主義な人は、物事がうまくいかないとき、自分を責める傾向があります。「自分は出来ていない」「人に迷惑をかけている」「申し訳ない「自分はダメな人間だ」と自分で自分を攻撃し、うまくできなかったことの罪悪感にさいなまれます。

周囲の目を気にする人

人からどう思われているのか、いつも周囲の目を気にする人は罪悪感を感じやすくなります。
相手が何か不機嫌そうな態度をとると「自分が何かしてしまったんだ」と思ったり、例えば人の足を誤って踏んでしまいちゃんと謝ったにもかかわらず、まだ怒っているかもしれないとを考えるなどが罪悪感を感じる原因になります。

正義感が強い人

「正しくありたい」「自分がやらないといけない」という気持ち、いわゆる正義感の強い人は罪悪感を感じやすくなります。
例えば、仕事を辞めたいと思っても、「自分が辞めたら誰かに迷惑がかかるかも…」という気持ちが自分にとっての罪悪感となり辞めることができません。
正義感の強い人は自分の力が至らない時に罪悪感を感じます。

固定観念にとらわれやすい人

固定概念にとらわれやすい人は罪悪感を感じやすくなります。

仕事は一生懸命やるべきだと思っていると、休みを取ることが悪いことをしている気持ちになって罪悪感を感じてしまいます。
「いい母親でいたい」「母親とは、こうあるべき」という固定概念があると、子どもを誰かに預けることを悪いことだと思い罪悪感を感じてしまいます。
「お金を欲しいと思うのは卑しいこと」といったお金に対するネガティブなイメージがあると「お金=罪悪感」となり、お金を使うたびに、お金を稼ぎたいと思うたびに罪悪感を感じるようになります。

「仕事は一生懸命やるべきだ」「母親とはこうあるべき」「お金を欲しいと思うのは卑しいこと」 これらのほとんどは親や祖父母といった家族間で与えられた固定概念であることが多く、その人の意識にかなり強固にこびりついている傾向があります。


罪悪感を感じやすい人ということで、真面目すぎる人、神経質な人、完璧主義な人、周囲の目を気にする人、正義感の強い人、固定概念にとらわれやすい人を挙げましたが、これらは自己肯定感が低い人の特徴によく似ていると思いませんか?

ということで…自己肯定感が低い人も罪悪感を感じやすいのです。

自己肯定感が低い人

自己肯定感が低い人は自分に自信がないため、自己否定の強さと同じだけ、罪悪感の強さとなって表れてしまいます。

自分に自信がない人は、自分がしていることには問題があるのではないか、自分がしていることは間違っているのではないか、常に自分を責める傾向にあります。同時に自分は責められて当然の人間と考えているので、何かをする度に罪悪感を感じます。

罪悪感をなくす方法

いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本」から罪悪感の対処法をいくつかピックアップしてご紹介します。

自己肯定感の高い人が幸福度が高い7つの理由

自分軸で生きてみる

問題が起こった時に誰かのせいにするのではなく、「これは私自身の問題だ」と考える。ただし、「自分のせい」ではなく自分にも原因がある」と捉えること。
・「私は私、他人は他人」と相手との間に明確な線引きする
・「私は〜」「私が〜」と主語を明確に意識
・自分を褒めまくる。自己肯定感をあげる。
・「できること」「できないこと」の線引きをする(相手の気持ちはどうすることもできない)

自分を許して罪悪感を癒す

自分自身を傷つける言葉をやめる
・「それが今の私だから」と自分を認める。
・自分の心を「実況中継するように」観察してみる
・自分自身に「無罪」を宣言する

感謝を言葉で伝える

・自分に注がれた愛を思い出す
・たくさんの人を愛してきたことに気づく

自己肯定感が高い人が使う5つの口癖‐column

自分が笑顔になれることをする

・時間を作ってゆっくりお茶をする
・ゆっくりお風呂に浸かる
・服を買いに行く
・好きな映画を見る
・友達と時間を気にせずおしゃべりする…etc

あなたが笑顔になれば、自然と身近な人も笑顔にしてあげることができます。あなたの幸せを願う人は、あなたが罪悪感で苦しんでいる姿を見て、心を痛めています。あたなが自分を罰することをやめて笑顔を取り戻すことは、彼らを安心させ、喜ばせることにもなるのです。

つまり、あなたが笑顔になることは、自分を許すだけでなく、周りの人たちを愛することになるのです。

愛されている証拠を集める

例えば…
・親父が自分のために仕事を頑張って、大学まで出してくれた
・母親は健康を考えてご飯を作ってくれた
・ある友達は「あなたにはなんでも話せる」とよく言ってくれる
・上司がよく飲みに連れて行ってくれる
・妻が私の話をよく聞いてくれる…etc

「ああ、ここに愛があるなあ」「この人に愛されているなあ」と証拠集めをして行くことで、潜在意識に「私は愛されている」「私は愛される価値が充分にある」というメッセージが届くようになります。

自己肯定感が低い人

自分らしい人生を生きることを自分に許す

自分がワクワクすることを書き出す
最高に幸せな生活を送っているシーンを自由に想像する。
どんな場所に住み、どんな生活をし、どんな仕事をして、誰と一緒にいるのか。どんな友人、仲間たちと付き合っているのか。できるだけ制限を外して想像します。

ポイントは「ほんと、そんな生活できたらいいなあ!」とワクワクすること。箇条書きでもストーリーでもOKです。その世界でワクワクしながら過ごしている自分を、毎日イメージしながら過ごすのです。

そうすることで「引き寄せの法則」により、「罪悪感のない世界」に、自然と、勝手に、導かれることになるのです。

罪悪感を手放すことは自己肯定感を高めること

罪悪感を感じやすい人も自己肯定感が低い人も共通していることといえば「自分を愛せないこと」なのかなと思います。
なぜ自分を愛せないかといえば、自分に自信がないとか、自分にはそんな価値がないからといった理由はあると思うけど、結局、自分よりも他人を優先してしまう人なんですよね。

他人に向ける優しさを、少し自分に向けてみるだけで、罪悪感をなくすことができたり、自己肯定感を高めていくこともできるのではないかな…。

参考:いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本‐読む自己肯定感


罪悪感を手放すためにも自己肯定感を高めましょう!
まずは自己肯定感タイプ診断から↓↓↓

自己肯定感と罪悪感
最新情報をチェックしよう!